1. HOME
  2. イベント
  3. ▶︎Live At Home
  4. BRAND NEW TRAD 2024 / ブランニュー・トラッド2024

BRAND NEW TRAD 2024 / ブランニュー・トラッド2024

Upper : BITOI(Sweden) Lower(L→R) : 新垣睦美 (沖縄) / 角銅真実 (日本)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶︎Live At Home from Koza City
BRAND NEW TRAD 2024
ブランニュー・トラッド 2024
沖縄・日本・スウェーデン 土地が育む音楽”
出演:BITOI(スウェーデン)・新垣睦美 / Aragaki Mutsumi(沖縄)
角銅真実 DUO(角銅真実&巌 裕美子)(日本)
MC:サラーム海上

沖縄市のミュージックタウン音市場にて、ルーツ・ミュージックに新たな風を送る、“BRAND NEW TRAD(ブランニュー・トラッド)2024”を開催します。
世界各地に残るルーツ・ミュージックは、新たな音楽要素との異種交配を繰り返しながら、ワールドミュージックとして日々更新されています。この公演では、文字通り、最も新しいルーツ・ミュージックの形を、沖縄、日本、スウェーデン、3組のアーティストが披露します。
 今回は、沖縄発信で世界的な評価を得ているアーティスト新垣睦美 / Aragaki Mutsumiがピアノとのセットで登場します。打楽器奏者でシンガーソングライターの角銅真実は、日本の音楽シーンに新たな波を送り続ける注目のアーティストです。スウェーデンから来日するBOTOI (Bass Is The Original Instrument)は、1人のベーシストと3人のボーカリストによるユニット。声という時代を超えた楽器と、エレクトリック・ベースを融合させた音楽で、世界を驚かせています。
 自身のルーツを大切にしながらも先進的な音楽に挑戦する3組のアーティストが、ソロの演奏に加えてコラボレーションを行い、新たな音楽を創造していきます。

日程:2024年9月21日(土)
会場:ミュージックタウン音市場(沖縄市上地1-1-1 3F)
時間:開場16:00 開演(ライブ配信開始)17:00

料金(全席自由)
*通常チケット
・一般前売 4,000円 当日4,500円
・U-20チケット2,000円(入場時要身分証提示)
・沖縄市民割引3,000円(入場時要身分証提示)枚数限定
・一般割引(障がい者割引)2,500円(要手帳提示・介助者一名同料金)
*要1ドリンクオーダー(500円)
・未就学児膝上無料(未就学児のお子様の入場について。周囲のお客様のご迷惑とならないようご配慮の上、お子様の疲労や集中力に合わせて、随時ホールの外にてご休憩いただきますようご協力お願いします)
<プレイガイド> ミュージックタウン音市場/普久原楽器店/照屋楽器店/キャンパスレコード/桜坂劇場/チケットぴあスポット/ローソンチケット/ファミリーマート・イープラス/Music from Okinawa online shop
⚪︎6/299(土)一般前売開始
*沖縄市民割引チケットは、ミュージックタウン音市場・普久原楽器店・照屋楽器店・キャンパスレコードにて販売。
*一般割引(障がい者割引)チケットは、ミュージックタウン音市場のみで販売。

*ライブ配信チケット
・2,000円
*9/30(月)までアーカイブ視聴可能。
<プレイガイド> Peatix
◎6/29(土)発売開始

問合せ・電話予約=ミュージックタウン音市場 098-860-9555
主催:沖縄市 / ミュージックタウン音市場
制作協力:microAction

「ミュージックタウン音市場ファンベース拡大事業」対象公演
沖縄市在住、在学の小学生・中学生(小学生は保護者同伴となります)50組100名様をご招待。(詳細は後日発表)

出演アーティスト プロフィール

BITOI(ビトイ) / Bass Is The Only Instrument(スウェーデン / Sweden)
BITOI(ベース・イズ・ザ・オリジナル・インストゥルメント)は、INTONAL Festival(スウェーデン)でのデビュー・パフォーマンスでの絶賛をきっかけに、世界中の聴衆の好奇心を着実にとらえています。
彼らは、声という時代を超越した楽器と、エレクトリック・ベースを融合させ、伝統に寄り添いながら、ミュージシャンや作曲家の人間的能力の境界線を探っています。BITOIの歌詞は、鳥の鳴き声の音韻に基づいており、鳥のさえずり、声帯の太鼓、風の音が豊かなサウンドスケープに織り込まれています。
公演では、観客を魅惑的な音楽の旅へと導き、変幻自在の体験を作り上げる中で、観客とバンドの間に集団的に感情的な絆を育みます。その感情的つながりは、歌を通して観客と共鳴し、その場にいる全員が感情を共有する体験を生み出します。
BITOIは2023年にデビューEP-O-をリリースし、儚さと力強さのユニークな組み合わせを探求しています。
この夏は、”Le Guess Who?”(オランダ)、Clandestino Festival(スウェーデン)、Copenhagen Jazz Festival(デンマーク)など、ヨーロッパ各地のフェスティバルに出演し9月に来日。沖縄では、新垣睦美とコラボレーションを行うことになっています。

 

新垣睦美 / Aragaki Mutsumi(沖縄 / Okinawa)
歌三線 electronics。ユニークな解釈で沖縄音楽をアレンジ。世界最大級のワールドミュージックイベントWOMEX2021(ポルトガル)の公式セレクションとして、日本国内から6組目、沖縄ソロアーティストとして初めて選ばれた。初ソロアルバム”Another World of Okinawan Music”がBBC music magazine(イギリス)“the best world music recordings released in 2021 so far”に選出、ミュージックマガジン(日本)”ニッポンのトラディショナル・ポップの現在 アルバム23選”に選出。

https://www.aragakimutsumi.com/

 

角銅真実 DUO(角銅真実&巌 裕美子)/ Manami Kakudo Duo(日本 / Japan)
角銅真実(かくどうまなみ)
音楽家、打楽器奏者。
長崎県の山と川に囲まれ育つ。マリンバをはじめとする様々な打楽器、自身の声、言葉、さまざまな身の回りのものを用いて、楽曲制作やパフォーマンスなど自由な表現活動を展開している。

2022年には、映画『よだかの片想い』主題歌「夜だか」を配信リリース。
2024年1月には、4年ぶりのソロアルバム「Contact」をリリース。美しく儚げなウィスパーボイスと、懐かしいようで見知らぬ風景を見せてくれる独特な歌詞の世界観、そして遊び心あふれるサウンドメイキングなど、その溢れる才能をさらに開花させています。

巌 裕美子(いわお・ゆみこ)
チェロ奏者。桐朋学園大学音楽学部演奏学科チェロ専攻卒業。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。研究科・オーケストラアカデミー修了後は、オーケストラ、室内楽、様々なジャンルのライブ演奏、レコーディング等で活動中。アルル音楽教室、ハートノート音楽教室講師。

MC:サラーム海上
DJ/中東料理研究家
1967年生、群馬県高崎市出身、明治大学政経学部卒。
中東やインド、アジア、ヨーロッパを定期的に旅し、現地の音楽シーンと料理シーンをフィールドワークし続けている。NHK-FM「音楽遊覧飛行エキゾチッククルーズ」やJ-WAVE 「Oriental Music Show」(2017年日本民間放送連盟賞ラジオエンターテインメント番組部門最優秀賞受賞)のナビゲーター。
『MEYHANE TABLE』『Marginal Foodie Tour』ほか著書11冊。2023年、世界最大のワールドミュージックエキスポ「WOMEX」にて日本人初となる審査員「7 SAMURAI」を務めた。
www.chez-salam.com

| ▶︎Live At Home

Translate »